

肩腰首の痛みに
わずか1回の施術から
効果を実感
ご予約・お問い合わせ 承っております!
手稲駅北口接骨院は強い!
手稲駅北口接骨院が
選ばれるポイント

01
駅近で通いやすい!
当院は手稲駅から徒歩1分という便利な立地にあります。院内は常に清潔を保っております。ベット台数も多いので、あまりお待たせせずに、施術を受けて頂けます。

02
おひとりおひとりにあったオーダーメイド施術!
日々、お身体に関する様々なお悩みの相談を頂いています。同じような症状でも、患者様のご要望や生活習慣・通院ペースなどは患者様によって異なります。当院では問診の際にしっかりと患者様のお話をお聞きし、お一人お一人のご要望にあった施術計画をご提案させて頂いています。

03
豊富な施術メニュー!
当院には15種類以上の施術メニューがあり、その中でも大変ご好評を頂いているのが骨盤矯正などの矯正施術です。たくさんの施術メニューがあるので、患者様お一人お一人の症状に合った治療法をご提供することができます。お辛い症状の早期治癒を目指します。

04
土・日・祝日も営業!
当院は平日も土・日・祝日も、毎日営業しております(受付時間は異なります)。事前にご予約頂ければ、あまりお待たせすることなくご案内できます。もちろんご予約なしでもOK!急に怪我をしてしまった場合でも、なかなか痛みが取れない場合でも、いつでもお越しください。
※年末年始を除く。

05
お身体の健康をサポートする
グッズの販売もしております!
当院では治療をして終わりではなく、ご帰宅されてからのケア方法もアドバイスしております。当院で販売している物のなかで1番人気の高い商品は、【バリアスツイスト】という骨盤ベルトです。こちらの骨盤ベルトは骨盤を矯正した後お使いいただくと、施術効果を維持しやすくなります。

06
トイレもピカピカです!
当院のトイレはとても清潔感があり、綺麗だと通院されている患者様の誰からもお褒めの言葉を頂きます。毎日清掃時間に清掃を行うのはもちろんですが、定期的にスタッフが清掃し、患者様に気持ちよくご使用頂くことを考えております。是非当院をご利用になった際にはトイレもご使用下さい。

07
スタッフみんなで
明るい院を作り上げています!
当院の最大の特徴は、スタッフ同士の仲がとても良いことです。みんな真剣に施術に取り組みますが、業務中でも患者様と一緒に、院内全員で良い雰囲気を作り出しております。院長を筆頭に全員で同じ目標に向かい、切磋琢磨しながら毎日施術を行なっております。

Profile
すぎえ けんと
杉江 賢人院長
出身地:北海道美幌町
血液型:A型
趣味・特技:サウナ、食べ歩き
資格:柔道整復師、鍼師、 灸師
手稲駅北口接骨院
院長ごあいさつ
◾️地域のみなさまへ
当院のコンセプトは、「地域から愛されるNo.1整骨院」です。世の中には様々なお身体の悩みがある方が沢山います。なので小さい子供から、シニアの方々まで幅広く愛させる整骨院を目指しています。どんな痛みでも、まずはお気軽に相談してください!医療機関とも連携していますので、困ったらまずは当院へお越しください!スタッフ一同お待ちしております!
◾️施術家になるまでの自分
私は、美幌町という街で育ちました。実家が転勤族で、様々な土地でよく外で遊ぶことが多かったです。小学校6年生から専門学生の約10年間野球をしていて、怪我をすることが多かったことを覚えています。高校生の時に、投球練習をしていて肩関節を痛め、初めて鍼灸施術を受けました。施術を受けることで、カラダが良くなりパフォーマンスが向上したことを、鮮明に覚えています。そして整骨院との出会いは、高校3年生の時に大きな大会の前に、腰痛をして毎日のように整骨院へ通院したことです。とても頼りになる先生で、必ず良くなるから安心しなさいと、いつも励ましてくれました。こんなにも親身に寄り添ってくれる先生に感動した記憶があります。無事に腰痛も治り試合へも出場することができました。この先生がいなければ、私は高いパフォーマンスで試合に臨むことができなかったかもしれません。この時から、柔道整復師という仕事を調べるようになりました。私と同じような悩みを抱えている選手は多くいると感じていました。野球に携わる仕事がしたい!という想いから整骨院の先生を目指すために、まずは柔道整復師になろうと思い専門学校へ入学しました。多くのことを専門学生の時に学んでいるうちに、骨折や脱臼などの怪我の応急処置をできるのも、柔道整復師の仕事なんだと知りました。勉強をすることで、どんどん柔道整復師の役割や必要性を感じ、一人でも多くの患者様を救いたいと強く思うようになっていきました。私は、柔道整復師の良さを多くの方々に知って頂き、整骨院をもっともっと広めていける施術家になろうと、強く決心しました。
◾️新人・修行時代の自分
私の施術家人生において、新人研修がターニングポイントの一つでした。学生から社会人になる際に、衝撃的な研修ばかりでした。多くの仲間とともに、早く現場で患者様から「ありがとう」「楽になったよ!」と言っていただけるように、仲間とともに夜遅くまで技術の練習を行い、専門知識をより高める勉強をしたことが、今の自分の基礎となっています。研修の中では、技術研修や知識研修だけではなく、床のワックスがけやブラックボードの作成研修もありました。多くの研修で学んだことは、どんなに知識や技術を高めても、それを伝えるための人間力がもっと大切だと学びました。施術家としてのプロ意識を持ち、患者様への関心を持つことで、患者様からの信頼を得ることができます。私は、小さい子供からシニアの方々まで幅広い年代の方へ頼られる施術家を目指しています。そのために、日ごろからの専門知識への勉強はもちろんですが、人間力を向上させるための勉強へも時間を費やしています。医療は日々進歩しているため、私たち施術家の学びに終わりはありません。地域の方々が、安心して施術を受けられ、なにかお身体の不調や悩みがあったときに、あの整骨院へ行こう!と言っていただけるような施術家を目指しています。